フイルム写真の桜風景
2025/04/10
今日はお天気がイマイチで撮ってきた写真を乗せるよりも今日みどりや写真店に寄るとフイルム現像とデータが出来上がっていたので早速載せることにした。桜のシーズンも最終章なので三枚を選んだ。
膳所公園へ・・・
2025/04/09
好天の湖岸ポタリングは楽しく足を延ばして膳所公園へ向かった。途中では市民プラザが改修され完成した「たねや」の施設ラーゴ大津で自転車を止めた。中へ入る訳ではなく此の場所、市民プラザの頃は八重桜の名所だったが木々は処分されたのか八重桜の木は残っていなかった。里山の再生を謳っている施設なら移植して八重桜を残して欲しかったと思うのは僕だけではないと何十年先には里山になると言われているラーゴ大津をデジカメで撮った。帰宅後、パソコンのデーターの中から2023年の4月に撮った八重桜の残る市民プラザを探して二枚目の写真にアップした。
三枚目写真は膳所公園です。
お花見はホモサピエンスの・・・
2025/04/08
咲き誇る桜花を眺めていると、次世代はホモサピエンスに代わりAIで構成する無機質の社会ではお花見などは必要ないのではと少し人類の未来を心配しながら花巡りをした。僕が自転車で回れる範囲の桜は全て満開となった。温暖化による気候変動が進むと桜が開花しなくなる場所も在ると言われているが将来は疏水や三井寺の桜も見られなくなるのではと思うと寂しくなった。今年の桜は色んな桜が一斉に咲いたようだ。打出浜のオオシマザクラも負けじと咲いていた。去年は元気だった円満院の門前のヤマザクラは少し樹勢が衰えたのか元気がなかった。春を楽しむ間もなく暑い夏が来る覚悟だけはしておこうと思った。
桜は満開に
2025/04/07
今日は満開になった桜を巡った。やはり家から一分で行ける桜の名所疏水の桜は遠近法的な美しさを楽しめる最高の場所だ。今日も朝から賑わっていた。路面電車と桜が撮れる川口公園も小さな公園ながら桜は見応えがある場所だ。皇子山球場東側の道路沿いに桜も目線の低さで花が愛でられた。皇子が丘公園も桜の名所だ、広い公園は混雑の心配はなくお花見が出来る場所だと改めて我が家の近辺は桜の名所が多いことを知った。
町中の喫茶店?
2025/04/06
好天となり近場の三井寺や疏水は午前中から賑わってオーバーツーリズムとは言わないが三井寺へ向かう車で大門通りは渋滞が酷く歩道のない道路を歩くには大変だ。そして僕は三井寺の春の茶会へ境内は多くの観光客が桜を楽しんでいた。午後は混雑する三井寺の茶房へ向かわず町中の喫茶店へ向かった。一年持たずに終わったナカマチ放送局の奥中にあるカフェ、おいコーヒー?は狭い空間だがユニークな企画やライブをする喫茶店だ。今日はDJ・KZU?さんがリズムの良い音楽を流していた。町中の喫茶店は少なくなって行く中で貴重な存在だ。市役所前で50年営業していたサライも先日閉店となった。馴染みの喫茶店が消えるのは寂しい事だが時の流れと諦めることにした。