吾妻川
2025/11/21
吾妻川は大津市内の中心部から琵琶湖へ流れ出る一級河川だ。河口は浜大津港と打出浜の接点?にあるが土砂の堆積で水の流れも悪くなっているのは素人目で分かる状態だった。その吾妻川の河口付近の土砂の堆積の除去工事が行われて美しくなった。町中を流れる川が多くの土砂を山から運んでくる多さには少し驚いた。今日も琵琶湖は青空が広がる好天で湖岸ポタリングを楽しんだ。
ご近所の秋の事情
2025/11/20
三井寺の紅葉が見頃となり今日はデジカメを持って出かけた。紅葉も夏の暑さで色づきが心配されたが境内の紅葉は例年通り美しく静かな佇まいの中で秋を楽しめる三井寺は観光地の穴場だと思った。疏水の通船は今日から延伸されて浜大津港が発着場となって閘門の開閉に時間が少し必要だが国宝指定となった施設の通過は格別ではと思った。打出浜のナンキンハゼの紅葉も見頃となった。
本格的冬に
2025/11/19
今日も寒く本当に冬になってしまうのではとダウンを着て三井寺への散歩に出かけた。気候変動が起きている事実を思い知らされるこの頃だ。もう四季をゆっくりと感じる時は無くなったのか?自分に尋ねた?少し時雨模様に虹を期待して湖岸へ向かうも見られなかった。打出浜ではナンキンハゼが美しく紅葉していた。湖上を眺めると水鳥が水草を食んでいた。今年は水草が多く餌には困らないと思った。彼方の伊吹山も初冠雪しているのが打出浜から見えた。雪の便りを聞くと少し心が踊った。そしてもう一度山スキーがしたいと彼方の山を見た。
冬到来
2025/11/18
晩秋を楽しむ事もなく冬到来となった。三井寺の紅葉の色づきも進んでいるが紅くなるには少し時が必要だ。琵琶湖は冬の様相を見せている季節風が強く湖岸を自転車で走るのも大変だ。今日は高齢者?のウオーキングの集いでもあるのか大勢の参加者数百人が湖岸を歩いていた。打出浜に佇んで琵琶湖の冬の始まりを眺めた。
湖岸の秋叙景
2025/11/17
今日も青空が広がり穏やかな好天となった。琵琶湖は水位が低いものの穏やかな表情で美しい姿を見せている、ユリカモメは浜大津界隈で見られ無いのが残念だ。午後は晴天から急に雲の動きが激しくなった。明日は大陸からの寒波が襲来と天気予報が伝えていた。

















