お花見はホモサピエンスの・・・
2025/04/08
咲き誇る桜花を眺めていると、次世代はホモサピエンスに代わりAIで構成する無機質の社会ではお花見などは必要ないのではと少し人類の未来を心配しながら花巡りをした。僕が自転車で回れる範囲の桜は全て満開となった。温暖化による気候変動が進むと桜が開花しなくなる場所も在ると言われているが将来は疏水や三井寺の桜も見られなくなるのではと思うと寂しくなった。今年の桜は色んな桜が一斉に咲いたようだ。打出浜のオオシマザクラも負けじと咲いていた。去年は元気だった円満院の門前のヤマザクラは少し樹勢が衰えたのか元気がなかった。春を楽しむ間もなく暑い夏が来る覚悟だけはしておこうと思った。
桜は満開に
2025/04/07
今日は満開になった桜を巡った。やはり家から一分で行ける桜の名所疏水の桜は遠近法的な美しさを楽しめる最高の場所だ。今日も朝から賑わっていた。路面電車と桜が撮れる川口公園も小さな公園ながら桜は見応えがある場所だ。皇子山球場東側の道路沿いに桜も目線の低さで花が愛でられた。皇子が丘公園も桜の名所だ、広い公園は混雑の心配はなくお花見が出来る場所だと改めて我が家の近辺は桜の名所が多いことを知った。
町中の喫茶店?
2025/04/06
好天となり近場の三井寺や疏水は午前中から賑わってオーバーツーリズムとは言わないが三井寺へ向かう車で大門通りは渋滞が酷く歩道のない道路を歩くには大変だ。そして僕は三井寺の春の茶会へ境内は多くの観光客が桜を楽しんでいた。午後は混雑する三井寺の茶房へ向かわず町中の喫茶店へ向かった。一年持たずに終わったナカマチ放送局の奥中にあるカフェ、おいコーヒー?は狭い空間だがユニークな企画やライブをする喫茶店だ。今日はDJ・KZU?さんがリズムの良い音楽を流していた。町中の喫茶店は少なくなって行く中で貴重な存在だ。市役所前で50年営業していたサライも先日閉店となった。馴染みの喫茶店が消えるのは寂しい事だが時の流れと諦めることにした。
データー保存
2025/04/05
今日、大津歴博のKさんから電話があった。寄贈していた映像や写真のデジタル化が出来上がった連絡を受けた。僕が趣味で撮っていた8ミリフイルムの記録映像は1961年から1990年までの琵琶湖や大津市内の町の映像だ。其の中で僕がイチオシは大津際川の飛行場から飛び立って撮影した琵琶湖や大津らの記録映像は貴重だ。資料映像として見られる日も近いのではと思った。でも近年撮った、ビデオテープの記録は残念ながら不都合な状態になっているものも多く諦めざるをえないと思った。特にデジタルテープ記録が殆ど再生不能だ、其れに引き換えフイルムは50年前の作品がデジタル化出来るから改めてフイルムは凄いと思った。これから先もフイルム写真は撮って行きたいと考えるも4月からフイルムが又値上がりとなった。年金爺のフイルム写真が危うくなってきた。
花見散歩
2025/04/04
今日は古いデジカメを携えて花見散歩に出かけた。軽いカメラは負担にならず気楽に撮れるからとリズムを感じながら撮れた。桜と琵琶湖も遠くへ出かけなくても近場で撮れた。長等公園の桜も寂しく見える光景が心に響いた。町中の桜を楽しめるのも静かな佇まいのお陰だと思った。