梅雨明け
2025/06/27
テレビのニュースが近畿地方が6月に梅雨明けしたのは統計を取り始めてから初めてのことだと伝えていた。今日はブランチ大津京のモンベルの帰り道で柳が崎湖畔公園へ寄った。此の場所は僕の少年時代そして数十年前までは大津市の水泳場だった。浜大津港から柳が崎までの航路も在った時代は50人位が乗船できる小型船が水泳客を乗せてピストン運転をしていたのも懐かしい思い出だ。今は訪れる人もなく静かな佇まいの湖畔に立ち打ち寄せる波を見ていると水泳客で溢れていた昭和の懐かしい風景が浮かんできた。水際は白い砂が曲線を作る渚の美しさに琵琶湖を感じた。
地球上で最悪の・・・
2025/06/26
パソコンで調べると、地球上で最悪の水草ナガエツルノゲイトウと出るので少し驚いた。此の特別指定外来生物の名前はオオバナミズキンバイと同じ時期から知っていた。ナガエツルノゲイトウの花は名前のようにツルの部分が多く見える、花はシロツメグサより少し小さい花を咲かせて湖岸の石垣に生えている植物だ。オオバナミズキンバイは行政が率先して大々的な駆除作業が続いたお陰で浜大津から膳所公園にかけての湖岸では最近姿を見ることが無くなった一方でナガエツルノゲイトウが隆盛してきた。ナガエツルノゲイトウは琵琶湖だけでなく田んぼで繁殖すると水中の酸素を奪い稲を枯らすから米の収穫減に繋がっては大変だ。駆除作業も地球上で最悪とまで言われるナガエツルノゲイトウの駆除は一筋縄では行かないそうだ。
梅雨明けを感じる青空
2025/06/25
気象庁が梅雨明け宣言はしていないが?今日の午後は青空が広がり琵琶湖上空は雲の美術館が開館した。湖岸に佇んで空を眺めて梅雨明けしたのではと勘違いすほど爽やかな夏を感じた。
猫派犬派
2025/06/24
僕は犬派で猫は飼った事もないから猫の気持ちが分からい、そして余り好きでないから今日も朝の散歩で三井寺の水観寺の前で猫が此方を見ているのでデジカメで撮った。そして近づいて撮ろうと一歩踏み出すと逃げられた。動物は敏感なので僕の猫嫌いを察知して逃げたのだとおもった。最近は服を着せられたりカートに乗った愛玩犬を見ていると江戸時代の生類憐れみ掟が浮かんでくるが・・犬に比べ猫は未だに野生を残した雰囲気を感じ最近では犬よりも猫に好感を感じるこの頃だ。僕の心情を何故察知出来なかったのかと三井寺の猫を思い出しながら湖畔通信を打っている・・・
慰霊の日
2025/06/23
今日は慰霊に日で沖縄県で戦没者を追悼して平和を祈る日の式典が行われた。三井寺でも毎年此の日に沖縄戦戦没者慰霊法要が執り行われた。地球上では戦火が止むことはないウクライナとロシアの戦争そしてイスラエルとイランとが戦争状態に、アメリカが参戦したことで大々的な戦争にならないかと心配だ。戦後80年間続いた平和な時代が揺るぎ始めたのではと不安が過ぎる日となった。