中島省三の湖畔通信

カワヅザクラ

2025/03/23

好天に誘われて湖岸ポタリングで膳所由美浜まで足を延ばした。湖岸遊歩道は今日まで通行止めで迂回をして向かった。明日は市民プラザの改修工事で完成した施設?ラーゴ大津が営業開始するから今まで通り湖岸遊歩道は迂回せずに近江大橋方面へ行けるから便利だ。由美浜のカワヅザクラは八分咲きで青空の下で春本番を告げていた。去年よりも二十日近く遅い開花でとピンク色の花を愛でた。

オカメザクラ

2025/03/22

今日は雲一つ無い青空が広がった。湖岸に佇んで青い琵琶湖を眺めているとイブ・クラインの青の芸術を思い出してきた。水位が戻り湖面に安定した姿で琵琶湖文化館が存在感を表していた。夕方近く疎水の傍らのオカメザクラを見に出かけた。今年の開花は去年よりも10日以上も遅く心なしか桜花は勢いもなく寂しく咲いていた。

琵琶湖の水位

2025/03/21

浜大津港の突堤の水抜き穴?の上部の円形だけが見え水位が回復したことが確認できた。今日の琵琶湖の水位をパソコンで見るとマイナス4センチと分かった。魚の産卵期に向かう春はプラス水位になるのが良いと聞いた。間もなくプラス水位に・・・
三枚目写真は昨日撮った膳所由美浜サンシャインビーチです。

湖岸叙景

2025/03/20

湖岸ポタリングでは以前は由美浜まで足を伸ばしていたが膳所市民プラザの改修工事?で湖岸遊歩道が通行止めで回り道をしなければ行けなくなってからは行く回数が減った。改修工事も終わり間もなく湖岸遊歩道が使用出来るようになれば由美浜へは直行でき湖岸ポタリングも快適になると思いながら今日は回り道をして由美浜のカワヅザクラを見に行った。開花状況は進んでいなかった。数日前に撮った桜木だけが咲いていた。由美浜のサンシャインビーチを見るとカワウが湖面に集結していた。生憎僕はワイドレンズ付きのデジイチではカワウの大群の迫力ある写真は撮れないが大群が飛び立つのを少し待っていると一斉にテイクオフした。数百羽が飛び立つさまは迫力があった。帰り道は市民プラザの改修工事で出来る大きな施設と言っても近江八幡のたねやが経営する観光目的のカステラらを販売する多目的施設?が3月24日に開店と工事中の塀に書かれていたから現場を見に寄った。大きな土山が見えるが施設は土山の内部にと想像できた。森と湖に囲まれた自然豊かな中にある施設と謳われているから嘸かし大きな森を想像したが植栽された木々が多く見えるだけだった。

お茶会へ

2025/03/19

冬へ逆戻りした今朝は雪が降っていた。午前中は霙や小雨が降り出かけるのを止めた。午後、雨が止み知人の誘いを受け近江神宮で行われるお茶会に出かけた。最近のお茶席は椅子席なので安心して美味しいお茶とお菓子を頂いた。梅を愛でるお茶会も花は三分咲きで梅花は楽しめなかった。夕方、湖岸へ向かった。打出浜から琵琶湖を眺めると比叡山は薄っすらと山頂部が雪化粧していた。今年のソメイヨシノの開花は少し遅れそうだ。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- 管理

× 閉じる