中島省三の湖畔通信

坂本の町

2025/01/07

今日は二月に一度の検診を受けるために坂本のクリニックへ出かけた。坂本の町と言えば60年前なら自動車が土煙を上げて走る未舗装の場所もあった。現代は未舗装の道路など探すのが難しい時代だ。京阪石坂線の車窓風景も僕には魅力が無くなったからシートに座って文庫本を読む様になった。坂本比叡山口駅で降りると日本最古の茶園と言われる場所の移転のための神事が行われようとしていた。日吉大社の参道として道幅なら丁度だが車社会に迎合する社会を神様?はどう見てらしゃるかと拡幅工事で広がった道を写真に撮った。医院の帰路、鶴喜に寄った、友人の代から次の代へと変わった。蕎麦を食しながら友人を思い出した。京阪石坂線も人でを省き駅には駅員の姿もなく緊急時の対応は誰がするのかと・・そして券売機に500円玉を入れても新しい効果には反応しなかった。何が便利なのか不便なのかと可笑しな時代を可笑しく笑うしかない時代と嘆いても詮無いことだと諦めた。

写真三枚目は今日から琵琶湖疏水の水が止まった。清掃の為に・・

迎春風景

2025/01/06

今日は生憎の雨で自転車にも乗れず湖岸へ向かうのは諦めた。三井寺も人影も少なく寂しい日となった。大津の商店街の迎春風景を撮ろうと雨の中を向かった。ながら商店街ではアーケードの下に迎春と書かれた看板が飾られて商店には迎春のディスプレイが見られるウインドウの店もあった。新しく出来たお店が数軒営業をしていた。そしてシャッターを下ろしたままの店もあった。僕の少年時代と言えばお年玉を持った子どもたちがおもちゃ屋(玩具屋)へ向かうのが恒例だった頃の賑わいが思い浮かぶ、其の頃はおもちゃ屋は菱屋町と丸屋町には三軒在った、そして本屋もお正月は営業していた時代から見れば隔世の感だ。一番栄えていた菱屋町のアーケードには迎春の看板一つ見られないのは不思議な感じだ。商店街を見通すと遠近法の基本の風景が見えた。もはや大津市の商店街は消滅したのではとユウチューブらで紹介されている草津や守山の方が都会的だと言わる状況に納得しながら写真を撮った。僕は寂れゆく商店街の風景は其れなりに時代を映しながらやがて消えて行くのも悪くないと思った。また何時か新しい楽しい町に生まれ変われるチャンスもあるのではとアーケードの下を歩いた。
写真三枚目は冬の雨の美しさにカメラを向けた。

出初式

2025/01/05

今日1月5日は大津市の出初式が浜大津港で行われた。消防車の放水が行われるのは出初式のフィナーレで12時頃なので消防車の並ぶ様子を撮ってからにおの浜のスーパーへ買い物に出かけた。一度帰宅して望遠ズーム付きのデジカメに持ち替えて再び浜大津港へ向かった。会場では消防団の行進が行われていた。毎年同じ場所で放水を撮っているから今日は打出浜から望遠レンズで消防車の放水を撮ろうと向かった。会場を見ると梯子車が最長の長さを示しいていた、高層の集合住宅が増へての対応か随分と高く伸びる梯子車の様子を眺めた。でもタワーマンションには対応は出来ないので高所は救難ヘリに頼るしかないと思った。コロナ以降出初式も縮小されたのか救急救難ヘリコプターの出初式への参加は今年もなかった。航空ファンには寂しい出初式だ。合図の花火が上がると湖岸に並んだ消防車が琵琶湖に向けて一斉に放水を始めた。今日は太陽を背にしていないので放水の虹を撮ることが出来なかったが放水による水幕が撮れたからと納得しながら放水を眺めた。

琵琶湖の水平線?

2025/01/04

何時も湖岸ポタリングで走る湖岸から眺める琵琶湖の水平線はと・・・以前蜃気楼研究会の富田さんが話していたことを思い出した。人間の目の高さで見える水平線までの距離が短いのだ。もちろん地球が丸いからだが、でも身近な場所で丸い地球を感じると意外と地球は小さいなと、そして温暖化をこれ以上進めないためにも行動を起こさなくては思った。僕は85歳で171センチの身長も縮んで168センチだ。其の高さで見える水平線の距離は4キロメトルとスマホで調べれば出てきた。僕が打出浜から眺めている琵琶湖の水平線は坂本沖位?だ、今日は琵琶湖大橋は下方蜃気楼で橋脚は高く見えるが台座は見えない。日常でも僕が見る琵琶湖大橋の橋脚は台座まで見ることが出来ないわけだが上方蜃気楼の時は橋脚が水面まで見えるから不思議だ。今日は300ミリの望遠レンズではこれくらいが限界だ。そして望遠レンズは過信しないほうが良いとおもった。やはり確かな情報は自分の目で近くまで行って見るべきと思った。でも三井寺の観音堂の展望台から見る水平線の距離は湖面標高85メートルだから・・スマホで調べると見える水平線は34.9キロメートルだから琵琶湖大橋の橋桁も見えるから琵琶湖眺望なら観音堂の展望台がベストだ。

写真だけでも・・・

2025/01/03

写真だけでも良いと思う時がある、今日はそんな日ではと思った。湖岸ポタリングの時間は30分から50分だが、その時間の間にどれだけ空が変化しているのかと・・今日も雲の移り変わりの速さに驚いた、ほんの少し自転車で走っている間に雲の様子が変化した。大空の空間に絵を描けるのは気流と雲のなせる術と思った。正月三が日は終わった。めでたくもなく中くらいにおわった。唯唯感謝・・・

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- 管理

× 閉じる