琵琶湖文化館の整備工事
2025/02/03
浜大津港周辺の空き地では琵琶湖文化館の整備工事が始まった。歩道の一部が通行止めになる期間は看板に2025年から2027年と記してあった。パンフレットで完成予想図を見ると船をイメージした建物の様だ、文化財の保管管理そして展示らが目的の文化施設だ。水城と言われた琵琶湖文化館の運命は僕はしらないが・・なにか転用できら良いのにと思った。
写真二枚目は浜大津港の親水性のある観望デッキが俄作りの疏水通船乗り場が本格的な乗り場となった。
散歩写真
2025/02/02
今朝も体調はイマイチだが三井寺の散歩で登る石段が山スキーに出かけ標高の高い山をスキーシールを付けて登っている時の様に辛く思った。気管支を患っているからだ。早く咳が治ればと良いのだが・・観音堂の前のカフェで紅茶を飲んで喉を潤した。今日は節分、大津の商店街の様子を見に出かけた人影も少ない寂れた商店街でも店を開けて焼きイワシや恵方巻きを売っていた。去年まで在ったナカマチ放送局は閉鎖された後に行政発のプロモーショーン?結婚相談所?に変わっていた。少子化の進む地方都市の顔が少し見えた。
風邪に効く薬は?
2025/02/01
今日は少し熱も下がり三井寺への散歩だけはとでかけた。石段を登ると息が切れたやはり体調はイマイチだと痛感した。薬は効くものと信じ続けた84年間を振り返ると風邪に効く薬など無いと言われているのに風邪にかかれば医院や薬局へ薬をもらいに走ったが飲んで直ぐに効く薬など一度もなかった。風邪は寝て直せ?言葉を聞いたような気もするが・・皆が風邪薬を買わなくなったら薬業会は大変な事になるのではとおもった。医者でもらった薬は後4日分ある、飲んでも飲まなくても風邪は自然に治るのではとおもうこの頃だ。湖岸へも買い物を兼ねて出かけるも少し寒気を感じ午後は寝ることに決めた。
写真一枚目は昨日は重いカメラがもてず15年まえの古いデジカメで撮った三井寺の展望台からデジカメフルサイズで撮った。
三八度越え
2025/01/31
数年ぶりの風邪?にかかった。熱が少し下がったので三井寺へ散歩に出かけた。やはりご老体を実感した。また体温は38度を越えて寒気が酷く風邪は寝て直すしか無いと諦めた。今日は三井寺の展望台の写真だけとなった。
風邪?コロナ?インフルエンザ?
2025/01/30
昨日から体調が少し悪く一応内科を受診したが熱もなかったので検査はしなかった。寒い中、登山用のダウンを着込み湖岸ポタリングへ向かうもあまりの寒さに打出浜から引き返した。午後は三井寺の観音堂前のカフェへ出かけた。熱も三七度代なので紅茶を飲んで帰った。でも久しぶりの風邪傾向で気分はトーンダウンでは話題も浮かばずパソコンをオフにした。