湖岸叙景
2025/03/20
湖岸ポタリングでは以前は由美浜まで足を伸ばしていたが膳所市民プラザの改修工事?で湖岸遊歩道が通行止めで回り道をしなければ行けなくなってからは行く回数が減った。改修工事も終わり間もなく湖岸遊歩道が使用出来るようになれば由美浜へは直行でき湖岸ポタリングも快適になると思いながら今日は回り道をして由美浜のカワヅザクラを見に行った。開花状況は進んでいなかった。数日前に撮った桜木だけが咲いていた。由美浜のサンシャインビーチを見るとカワウが湖面に集結していた。生憎僕はワイドレンズ付きのデジイチではカワウの大群の迫力ある写真は撮れないが大群が飛び立つのを少し待っていると一斉にテイクオフした。数百羽が飛び立つさまは迫力があった。帰り道は市民プラザの改修工事で出来る大きな施設と言っても近江八幡のたねやが経営する観光目的のカステラらを販売する多目的施設?が3月24日に開店と工事中の塀に書かれていたから現場を見に寄った。大きな土山が見えるが施設は土山の内部にと想像できた。森と湖に囲まれた自然豊かな中にある施設と謳われているから嘸かし大きな森を想像したが植栽された木々が多く見えるだけだった。
お茶会へ
2025/03/19
冬へ逆戻りした今朝は雪が降っていた。午前中は霙や小雨が降り出かけるのを止めた。午後、雨が止み知人の誘いを受け近江神宮で行われるお茶会に出かけた。最近のお茶席は椅子席なので安心して美味しいお茶とお菓子を頂いた。梅を愛でるお茶会も花は三分咲きで梅花は楽しめなかった。夕方、湖岸へ向かった。打出浜から琵琶湖を眺めると比叡山は薄っすらと山頂部が雪化粧していた。今年のソメイヨシノの開花は少し遅れそうだ。
散歩写真
2025/03/18
散歩写真は以前はコンパクトデジカメで撮っていた。振り返ると気楽に撮れるコンパクトデジカメの方が楽しめた。手持ちのコンデジ(コンパクトデジカメ)は無くなりフルサイズかAPSのデジカメは重く首にも負担がかかり常時持ち歩きには不便だ。と言ってスマホで撮る写真は僕の撮影スタイルとは別ものだ。そして最近はSNSへの投稿を止めているからスマホの撮影も減った。ブログ写真はその日に撮ったものを使用すよう心がけているが最近はその拘りも無くそうと思っている、そしてフイルムカメラで撮った写真も時々載せようと思うこの頃だ。
膳所由美浜のカワヅザクラも
2025/03/17
膳所由美浜のカワヅザクラは例年なら満開を迎えているところだが今年は遅く10日以上も遅れているようだ。一週間ほど前に出向いた折は一輪だけが咲いていた。今日は花見を兼ねて由美浜へ向かった。北西風が強く冬の戻りを感じる寒さだ。期待していたほどカワヅザクラは咲いていなかった。一本の木だけが少しピンク色の花を咲かせていた。他の木は蕾も固くまだ見頃になるには日にちが掛かるのではと思った。花に陽が当たると艶やかな桜花が寒さを和らげてくれた。
雨の日の散歩写真
2025/03/16
雨の日は行動半径も小さく写真に撮るものを探すのに苦労した。何でもない写真は簡単な様で難しいと思うこの頃だ。疎水傍らのオカメザクラを見にゆくも蕾は赤くなっているが開花するには少し時間が・・去年の今頃は満開になっていたのではと記憶を辿った。雨の休日は三井寺への参拝客少なく静かな佇まいだった。