湖岸叙景
2025/06/02
今年は台風がまだ発生していないことをテレビの天気予報のコーナーで知った。短期集中で台風が多く発生するのではと心配になった。今日は曇り空?青空?とよく見ると上空には巻積雲?が冴えない青空に確認できた。今日は古いデジカメで撮っているから余計に眠たい空模様に見えるのかとデジカメのモニターを見た。古いデジカメは余計な事をしないから肉眼と同じように見える写真がとれているのだと思った。
湖岸叙景
2025/06/01
今日の天気予報が外れ思ったより良いお天気となった。湖岸遊歩道は隊列を組んだスポーツ少年団のグループが通行中なので久しぶりに湖岸道路を走ってにおの浜へ向かった。休日で湖岸では多くの人を見かけた。浜大津の公園広場も賑わっていた。
三枚目の写真は昨日撮影したもので、上空を飛行する自衛隊の輸送機と思われる四発のプロペラ機を見て80年前の記憶が蘇ってきた。四発プロペラ機と云えば僕はB29アメリカの爆撃機を思い出す。幸い大津は大空襲を免れたが僕はB29が遥か上空をジュラルミンの銀色の翼を輝かせて編隊飛行する姿が浮かんでくる、厳しい戦争体験はないが、二度と戦争をしないと憲法にまで定めた国がまた戦争が出来る国にはなってはいけないと上空の四発エンジンのC130?輸送機が暗雲の中を飛行する姿を見て少し戦争の不安を感じた。
古いデジカメで・・・
2025/05/31
今日も風は肌寒くウインドブレーカーを羽織って湖岸ポタリングを楽しんだ。珠には古いデジカメで撮影した。10年以上は経っているからオールドデジカメだ、其れよりも新しいデジカメは何台も壊れたのに不思議と買った中で古いデジカメが健在なのは嬉しいことだ。浜大津港では外来魚駆除釣り大会が行われていた。家族連れが殆どだが外来魚のブルーギルは少なくなり以前なら大きなポリ容器に多量のブルーギルが入っていたのにと湖岸を見ていると一疋ブルーギルが釣れ数人が見に集まっていた。多分、今は稚鮎を釣るより外来魚を釣るほうが難しいのではと思った。午後は近くの官舎を撮りに出かけた。公務員が少なくなったのか?ご近所の公務員宿舎は住む人も少なくなり町内寄りの建物は無人となって道路や周辺には草が茂り廃墟へと進んでいるように見えた。帰宅後、写真をパソコンへ写真をアップすると古いカメラで撮った写真も良いなと思った。
文章で表現出来たら
2025/05/30
今日は久しぶりに晴れ渡り雄大な琵琶湖が見られた。デジカメで写真を撮っていると此の様な美しい風景は写真では表現できないのではと思った。小説やエッセイを読んでいると素晴らしい風景を言葉で表現している状況に出会うと素晴らしい情景が浮かんでくるが僕の思いは写真を遥かに超えた美しい眺めが頭の中に浮かぶが映像としては浮かんでこないが、その情景は見えない想像の中で超美しい風景を心で感じるから不思議だ。今日の琵琶湖は上空の雲が湖面に写り素晴らしい光景となった。僕は言葉で表現できないからデジカメで撮った。でも本当はもっと美しいのだと思った。
散歩写真
2025/05/29
今日は曇り空で気分は盛り上がらず散歩写真を撮るのにも苦労する日となった。行動半径も小さくなり同じ場所を巡っているからマンネリ化した写真になるのではと写真家としては恥ずかしいことだ。昼食後、デジカメを持って散歩に出かけた。歴博の帰路、三井寺の千団子さんの池に寄ると水が抜かれていた。干上がった池の中を見ると池の点検作業の様で底にはにイノシシの足跡と思いきや長靴の跡が見えた。10日くらい前は千団子祭りで亀の放生や鯉の放生があり亀や鯉が泳いでいた筈なのに辺りを見ても亀や鯉の姿は無かった。寂しい水のない池を眺め亀や鯉は何処へ行ったのかと・・以前に亀は境内の山中で飼育されていると聞いた事を思い出した。池は大雨が降ると水位が上がり亀が逃げ出してしまうから最近は管理されているそうだ。