中島省三の湖畔通信

暑さから開放

2025/09/24

今日も涼しく暑さから開放され秋が近いことを実感した。湖岸ポタリングではウインドブレーカーを羽織って湖岸を走った。浜大津の湖岸から見る琵琶湖はここ数年来の水草の多さが目に留まった。におの浜の沖合ではスーパーカイツブリ号が除草作業をしているが一月以上の作業が必要ではと思った。此のまま涼しくなればアオコの心配はと・・・湖面を見ると油断は出来ないと・・去年は11月に入ってもアオコの発生が見られた事を思い出した。

暑さ寒さも彼岸まで

2025/09/23

今日はお彼岸のお中日で三井寺の観音堂では法要が行われていた。祖母も暑さ寒さも彼岸までと良く言っていた事を思い出す、近くの伝説やお祭りの事はよく知っていた。三井寺の山で柴を刈りや椎の実を拾って来て食べさせてくれた。三井寺の新羅の森の椎の実は大きくて黒い皮を剥くと白い実が入っていた。焙烙で時間をかけて煎った椎の実の味は甘く美味しかった。長閑で精神的にも豊かな時代は遠くの彼方へと姿を消した。お彼岸の日に大切な多くのモノを無くしてしまった今の時代の生きづらさを感じた。便利なものは多く在るが心を支えてくれるモノがない空虚さを感じるばかりだ。

蔓延る水草

2025/09/22

今日は一段と秋を感じる涼しい風を受けながら自転車で湖岸へ向かった。そして久しぶりに浜大津港の突堤から湖面を見て波が立たない理由が分かった。水中には藻がびっしりと生えている光景を見て驚いた。昨日は湖面が水鏡となって比叡や比良を写し込んで美しい風景を見せてくれた原因が水草の異常繁茂と知って少し複雑な気持ちになった。そして琵琶湖を一望して水草が多く繁茂している場所の多さに驚くしか無かった。写真は久しぶりにスクエアサイズで撮った。今日はプロバイダーの変更に多くの時間を取られたが、最後はパソコンの師匠MOROさんの助けで何とかなった、40年以上もパソコンの事を教えてもらっていいるMOROさんに感謝しした。

琵琶湖に季節の変わり目・・・

2025/09/21

琵琶湖に季節の変わり目を感じる風が吹いた。今日は朝から涼しく暑さの終わりを感じた、昔からの言い伝え、暑さ寒さも彼岸までの言葉通りお彼岸に涼しくなった。湖岸でも久しぶりに快適に自転車を走らせた。琵琶湖は雨が少なく例年ならプラス水位なのだが今年は雨が少なく水草が繁茂しているから浜大津近辺の湖面は風が少し在っても波が立たず鏡の水面だ。逆さ比叡や比良を映した湖面の美しさが楽しめた。打出浜から見る琵琶湖も風の影響で美しい波が模様を描いている、そして藻が繁茂している場所だけ波模様がなく広い湖面は風が描いたアート作品ではとデジカメで撮った。美術館には行かなくなったが湖面や大空で自然が描いてくれる雄大なアート作品を毎日見られる環境に感謝するしかないと思った。

無題?

2025/09/20

今日は気ぜわしい日となった。歯科医院へ出かけたり、パソコンのプロバイダーの変更?に時間を振り回された、と言ってもモロさんまで巻き込んで大変迷惑をかけてしまった。写真もイマイチなので先日撮った、柳が崎のキノコを載せることに・・・

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- 管理

× 閉じる