中島省三の湖畔通信

日常の湖畔

2023/09/19

イベントが終わり日常の湖畔に戻った。湖岸ポタリングは何の障害物もなく快適に走れた。打出浜の湖岸に佇んでいると、どうしても気になるのが若狭高浜の老朽原発が多くの反対意見もあったにも関わらず再稼働されたことだ。原発事故の恐ろしさは福島第一原発の事故で分かった筈なのに、あえて危険性のある老朽原発を再稼働するなど狂気の沙汰だ。汚染水は地下水問題が解決しない限り増え続ける一方だ。炉心の溶け落ちたデブリを取り除く作業には取り掛かることすら出来ていない現状だ。これから先、事故の後処理は何十年と続くか目処が立っていないといわれている、こんな時に又原発事故が起きれば此の国は立ち行かなくなる事を政治家は分かっているのだろうか?僕は原発は即,止めた方が未来に向けての得策ではないのかと琵琶湖の彼方の原発群を心配した。

浜大津港のイベント

2023/09/18

昨日に続き今日も浜大津港はイベントで賑わっていた。大津ジャズフェスティバルにも大勢の人がジャズ演奏楽しんでいた。会場に入るには百円の支援金の協力金を受付で払っての入場?となるが席は埋まっていた。琵琶湖大花火大会の全席有料席は高額だったが、今回の協力金制度も今後の湖岸での催しが有料になる兆しなるのでは?とおもいながらイベントの写真を撮った。クラフトビールのイベントでのゴミが見える場所に積まれているのに少し違和感を感じた。ゴミの集積テントでも立てればゴミを目にすることは無かったと運営側のセンスの問題か?色んなイベントは11月まで続くそうだが、イベントが終われば元の静かな浜大津港になる、なにか恒久的な施設?琵琶湖を眺めながら本が読める図書館などがあれば良いのにと思った。文化館が浜大津港に出来るのはまだ少し先だが楽しみに待つしか無いと琵琶湖の夕景を眺めているとジャズが聞こえてきた。

インターネット回線復活

2023/09/17

今日の午後、nttから送られて来た機器をネットワークに繋げ無事復旧できた。午後作業が終わり、気分転換に湖岸へ向かった。素晴らしい琵琶湖夕景を見られ心が鎮まった。

今日も三井寺の茶房へ・・・

2023/09/17

今日もインターネットをするために三井寺の茶房ながら亭へでかけた。昨日の湖畔通信も写真の手違いもあり修正のためもあるからだ。デジタルAI時代は便利なようで不便だと感じた。アナログ時代では電話の修理と言えば即日の対応だった。スマホは全国いや世界で共有、いまやデジタルAIシステムがなければ生活が成り立たない時代になった。システムは世界中を繋げているが、何処かでシステムが故障すれば全世界に波及する恐れはないのだろうかと思った。我が国のマイナンバーカードの問題を見ればデジタル化の脆弱性が見えてくるのでは、全てデジタル対応では心もとないと思った。僕はアナログと共存した方が良いと思っているから僕は紙の健康保険証を持ち続けるつもりだ。

デジタル回線故障

2023/09/16

昨日、湖畔通信を上げようとパソコンを立ち上げるもネットにアクセス出来ず。続けてきた湖畔通信をやむなく中断することになって残念だが仕方ないと諦めた。そして今日、三井寺の境内のフリーファイファイを使ってとりあえずお知らせをする次第です。改めてデジタルAIの脆弱さを感じました。修理は混んでいて外部の故障なら10日後の予約とか現代の時代に相応しくない体制に未来への不安が募るばかりだ。

昨日、写真を入れ間違えて本日(9・17)改めて入れ替えました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- 管理

× 閉じる