中島省三の湖畔通信

三八度越え

2025/01/31

数年ぶりの風邪?にかかった。熱が少し下がったので三井寺へ散歩に出かけた。やはりご老体を実感した。また体温は38度を越えて寒気が酷く風邪は寝て直すしか無いと諦めた。今日は三井寺の展望台の写真だけとなった。

風邪?コロナ?インフルエンザ?

2025/01/30

昨日から体調が少し悪く一応内科を受診したが熱もなかったので検査はしなかった。寒い中、登山用のダウンを着込み湖岸ポタリングへ向かうもあまりの寒さに打出浜から引き返した。午後は三井寺の観音堂前のカフェへ出かけた。熱も三七度代なので紅茶を飲んで帰った。でも久しぶりの風邪傾向で気分はトーンダウンでは話題も浮かばずパソコンをオフにした。

老体?

2025/01/29

今朝、起きると右腕が上げづらく、何故と・・昨日の鳥撮りで使用したデジカメの重さが影響したのではと思った。デジカメもズームレンズを付けると重くなるが仕事で使用していた16ミリのカメラは重く3キロ以上は在ったが別に重いとは思わなかった。たかがデジカメを短時間持っただけで腕に負担に耐えられないとは情けないと老体になったと自覚した。今日は単レンズを付けたミラーレス一眼で三井寺の散歩そして湖畔ポタリングで使用した。今日は風も強く湖岸は人の姿は少なかった。寒い中を湖畔で清掃作業をする人を見かけ近づくと知人ら三人のグループのボランティア活動と分かった。小さなグループのボランティア活動で湖畔の美しさが保たれているのを知った。琵琶湖は低水位のままだ。天気予報が寒波の到来を告げている、湖北の山に多くの雪が降り琵琶湖に冷たい水が流れ深呼吸できるよう願った。

鳥撮りに挑戦

2025/01/28

何時もスマホでSNSの投稿写真で素晴らしい鳥の写真を見て僕も今日は俄鳥撮りに挑戦しようとデジカメに望遠ズームを付けて三井寺へ出かけた。デジカメにズームレンズを付けると重く感じ爺になったと実感した。僕は鳥撮りでは無いので超望遠のレンズは持っていなくて3年前に友人が送ってくれたデジカメと300ミリでの鳥撮りだ。朝の散歩時には200ミリ相当でルリビタキを見かけて撮るも拡大しなければ分からないからだめだった。そんな事も有り午後再度の挑戦となった次第だ。鳥撮りは鳥が来るまで待つのが基本とかでも短気な僕には無理なので三井寺の茶房の庭で撮ることにした。コーヒーを飲みながら待っていても小鳥は中々現れず諦めた時にヒヨドリの幼鳥が来てくれたのでやっと撮れた。そして帰路、境内でシジュウカラを撮ることができた。でも鳥撮り名人が撮る写真とは大違いだと思いながらパソコンにアップした。

雪が降らない

2025/01/27

今年は疏水や三井寺の美しい雪景色が見られないのは温暖化が影響しているのかと曇り空を見上げた。三井寺の展望台から眺める比良連峰も上部に雪が積もっているだけの寂しい冬景色だ。遠くに見える伊吹山も積雪量は少ない、湖北の山々も例年なら多くの積雪が有り白銀の峰を見せてくれるシーズンなのにと少し心配するのは琵琶湖が深呼吸をしてくれないからだ。山の雪が溶け川に流れ琵琶湖に注がれなければ琵琶湖の水が全循環できないと色んな問題が起きるのではと少し不安になった。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- 管理

× 閉じる